メンバー募集中!一緒に活動しませんか?

ボカコレ運営に招待されたので超会議に行ってきた

記事内に広告が含まれています。

こちらのブログでは初めまして、㍂と申します。ボカコレ、ネタ曲投稿祭2021秋を通じてニコニコのボカロシーンに出会ったリスナーです。好きな総菜は小学校の給食に出てきたひじきです。

今回はニコニコ超会議2025 1日目の様子を、超会議にもボカロのリアルイベントにも行ったことがなかった私の目線でお伝えします。

【宣伝】可不&裏命のトークロイドによる超会議レポ動画を鋭意製作中です!投稿後リンクを掲載しますので、この記事と合わせて是非ご覧ください!
AD
㍂

ニコニコにいます。かふかふ

㍂をフォローする
AD

ニコニコ超会議とは

開催概要

ニコニコ超会議は、ニコニコ動画の運営であるドワンゴが毎年4月に幕張メッセで2日間にわたって開催するイベントです。2025年は4/26(土)・27(日)の日程で開催されました。会場規模の縮小(詳細後述)やチケットの値上げが実施され、サイバー攻撃復旧後初開催ということもあって、運営にとっては厳しい年であったかもしれません。

このブログで紹介するからにはもちろん、ボカロ関連の出展もございます。中でもボカロオンリーDJイベントの『ボカニコ』は大きな目玉です。11時からから17時台までぶっ通しのパフォーマンスはなんと観覧無料。この他にも複数の即売会も開催され、多くのボカロPがアルバム等を販売しています。

運営からの招待

事の始まりはこちらのツイートです。

ボカコレ公式アカウントのフォロー&RTキャンペーンです。しかもボカコレだけでなく、ニコニコ関連の5つのアカウントで同様のキャンペーンが行われていました。

ほーん、まだ超会議行くか迷っているけど、RTするだけなら無料だしやってみるかー

はい、もう超会議に行かないという手は無くなりました。しかも私は過去にボカコレ運営代表の方に自身の投稿動画をレビューされたことがあり、今回も監視されているとなると尚更逃れられません。(ジヲさん、その節は申し訳ありませんでした。そして紹介していただいた丸山さん、ありがとうございました。)

閑話休題、自意識過剰であることはともかく、招待を受けたことを反体制派ニコニコユーザーの友人に連絡したところ、「一度行ってみたかったし、無料なら」とのことで同行、さらには家に泊めてくれることになりました。超会議期間中はホテル料金が高く、予約も取りづらいですから、私にとっては大変ありがたい話です。かくして人生初の超会議に参戦することが決まったのです。

いざ、超会議へ!

特別入場口からの爆速入場

東京駅から京葉線に乗ること40分、海浜幕張駅が最寄り駅です。東京駅での京葉線ホームへの乗り換えが大変だと噂には聞いていましたが、本当に遠いのなんの。なんとか予定通りの電車に乗れました。

降車すると駅から幕張メッセへと向かう人の流れができています。規模を縮小した今年の超会議、ホール9-11では『Nintendo Switch 2 体験会』なる別イベントが行われていました。とはいえ大半の人が超会議会場に向かっていくようです。

このキービジュアルが目に入ると、超会議に来たのだということを実感させられ、胸の高鳴りが抑えられなくなります。この左手に当日券売場と超プレミアム会員特典受付があります。プレ垢ブースは会場内にもありますが、よりスムーズに行動するために場外で受付しました。並んでいる人は少なく、比較的すぐに特典を受け取れました。

特典内容は左上から、プレミアムパス、タトゥーシール、バージョンシールです。右のトートバッグに入れて渡されました。私はプレ垢歴1年ちょっとなのでMasterですが、16年以上だとSuper Godになるようです。このプレミアムパスを見せることで各所でプレ垢特典を受けることができます。

上の図には書かれていませんが、入場口はホール1の右側にあります。一般入場券の待機列は、入場ゲートと書かれているところから左側へ、会場の周りを一周するように形成され、容易く入場口にたどり着くことはできません。優先入場券であれば、チケット代が高くなる代わりに待機列が短くなります。ちなみに開場時刻は10時なのに対して、私のffさんは優先入場券を手に7時前に会場に到着したようです。

一方私が会場に着いたのは9時半過ぎ、どうやら随分と強気なようです。というのも私が向かっているのは特別入場口。中央エントランスの先の出口・再入場口と書かれているところです。特別入場券を持つ人は限られており、開場後5分ほどで入場することができました。

9時台でも混み混みの超物販

特別入場口を抜けると、またしてもキービジュアルがお迎えしてくれました。さぁいよいよ行動開始です。まずはホール2-3にある超物販へと向かいました。私が並び始めた頃はまだ激混みというほどではなく、20分程度でお目当てのTシャツとマフラータオル、さらにペンライトを購入できました。超会議公式グッズのほか、プロセカグッズも売っていましたね。

購入が終わってホールを出るときには、物販列がブースの後ろ側にまで伸びていました。どうやら少なくとも超会議自体はきちんと賑わっているようです。公式サイトによると、来場者数は132,657人と昨年度を上回っています。コロナ前ほどの水準でないですが、前述の諸々の影響なんて感じさせません。

超ボカニコ2025 ~午前編~

2025/5/26(月) 23:59 まで公開中 / ニコニコ生放送 TS視聴
https://live.nicovideo.jp/watch/lv347157412

朝一発目から大本命!夏山よつぎ

超会議Tシャツに着替え、タオルを首に巻いて迎えるのは本題とも言えるボカニコ!11時からの1人目の出演者は夏山よつぎさんです。私がニコニコとボカロの世界に入っていったきっかけが、よつぎさんのボカコレ2021秋投稿作品『デウスのテロリズム』。このよつぎさんのターンが超会議の中で一番の楽しみです。

今年のボカニコ会場はイベントホールとなっています。前方にプレ垢専用スペースがあるとのことで、同行者と別れて入場しました。

こちらはプレ垢スペース入場時に配布されたオリジナルカード。檀上大空さんのイラストです。すてき

私は幸いなことに前から4列目、中央付近に位置取れました。いよいよペンラを取り出して、前日に急いで手に入れたライブ用耳栓も着け、準備万端です。

あっ、低音やべぇ

オーヴァーキルじゃねぇか!

(アンノウン・マザーグース叫んでる)

akeruE久々に聞いたけどやばすぎ

新曲きたああああああ!!!!!!

……終わった?

正直全然記憶無いです。初めてのDJイベントで、しかもよつぎさんだから興奮しすぎたのでしょうか。30分があっという間でした。ずっとペンラぶんぶんぴょんぴょんしていたため、身体が持たないということで退場してしまいました。それほど声出ししてないのに喉も嗄れちゃいましたね。

やはり耳栓は用意しておくと安心です。芯にまで響いてくる低音は気分を高揚させる一方で、きちんと身体的ダメージを負います。

ぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ

イベントホール内には他のボカロ関連ブースもあり、超絵師展が賑わっていました。サブタイトルは『IFの楽曲世界展』。もしあのボカロ曲の絵をあの絵師さんが描いたら……みたいな企画です。どうやらサイン会も行われたようです。ちなみに鑑賞中、隣のボカニコのさたぱんPのヤバい音が聞こえてきて、気になって仕方ありませんでした。

午後のホール散策

(運営が)赤字必至!KADOKAWAブース

まだ物販とボカニコしか回れてないということで、一通りホールをぶらっと見ることにしました。まず向かったのはKADOKAWAブース。出版からアニメ事業まで様々な展示を行っています。

こちらは『神椿市建設中。』の展示です。KAMITSUBAKI STUDIOのIPプロジェクトで、今夏アニメ化します。ボカロ関係でいうと可不ちゃんを始めとする音楽的同位体の事務所ですね。

展示だけでなくカフェもありました。コーヒー、カフェラテ、スモア、クッキーが売られています。私はカフェラテのアイスとスモアのバニラを注文しました。相当混雑していて、注文までに10分、さらにそこから15分程度待ちました。

ラテアートすげえ!かわいい!初めて見ました。こちらのキャラクターは『神椿市建設中。』の森先化歩ちゃんです。可不ちゃんの声のもとになったバーチャルシンガー花譜さんが演じるキャラです。みんな『かふ』ちゃんだからややこしいね。正直私は建設中まで追い切れていないのですが、アニメ見てみようかなと思った次第です。

カフェラテは普段あまり飲まないのですが、特に言うことなく美味しかったです。スモアも同じく。問題なのはその価格で、セットでたった500円!イベント時のコラボ商品ですからね!安すぎる!KADOKAWAはドワンゴの親会社ということでもっと払わせてくれと思います。

『まざろ』

今回運営が一番力を入れているであろうブース、それは超ニコニコ盆踊りです。私が訪れた12時半頃は魂のルフランに合わせて踊っていました。物販で売られていた法被を着ている人、コスプレをしている人、もちろん私服の人もいるわけですが、そんなあらゆる人々が一体となり踊っている様子は、ある意味奇妙に映りながらもニコニコを象徴するような光景でした。「動画なんて撮っていないで一緒に踊ろうよ」と言われているかのようで、まさに今回の超会議のテーマである『まざろ』を体現していたように思われます。

『まぜろ!』

13時も近づいてきたのでお昼ご飯でも食べようと超フードコートへ向かったのですが……ここが一番混んでいますね。毎年お馴染み大人気の超カレーは、最長で2時間待ちとのことで諦めざるを得ませんでした。超カレーというのは、ニコ生上で視聴者が送ったギフトに応じて具材が投入されていく闇鍋です。何でもかんでも混ぜてしまえということで、カステラなんかが入っていることもあるとか。結局フードコートでは昼食にありつけず、場内コンビニでおにぎりを買うことになりました。

初の即売会、初のアルバム

ホール3にはボカロ関係の即売会が大集合しています。ボカロオンリー即売会の『ボーマス』、プロセカ楽曲提供者による即売会の『プロセカ クリエイターズフェスタ』、さらにユーザー出展ブース『クリエイタークロス』に出展するボカロPも。しかしこれらのブースは近接しているため、違いを意識するまでもないです。

初めての即売会で、アルバムを買うのも初めて、ボカロPに会うのも初めてということで、どのブースに行こうか考えたのですが……

夏山よつぎいいいいいい!!!!!!3rdアルバム「脳内傑作選」を購入したぞおおおおおお!!!!!!あたかも即売会慣れしている人かのように「新譜ください( -`ω-)キリッ」って言ったけど緊張しまくりだったぞおおおおおお!!!!!!うおおおおおお!!!!!!

はい、ということです。本人に直接「ボカニコ最高でした」「デウスのテロリズムが好きです」と伝えられたのでもう心残りはないです。「サイン書きましょうか?」とのことでお願いしたのですが、『㍂』という名前に困惑されておりました。プレミアムパスを見せながら「㍍と同じように組み文字というものなんです」と説明したら、「じゃあその通りに書きますね~」と言って書いていただきました。本当にありがとうございました。アルバム大切にしております。記事執筆をしている日も通学中に聴いていました。たまにブックレットとあとがきを見ながら浸ることにします。

なんかこの時点で満足してしまったというか、キャパオーバーというか。他のPさんのアルバムも事前にチェックしていたのですが、それらのブースには足を運びませんでした。

超ボカニコ2025 ~午後編~

再びボカニコへと戻ってまいりました。お目当てはフロクロ、原口沙輔、r-906というヤバすぎる流れ。なんだかボカロリスナーというか音MADリスナーとしても興奮してしまいます。

写真は私の到着時、フロクロさんの前の夏代孝明さんのターンですが、午前の比じゃないほどの人数です。元々2階席に人いませんでしたからね。私としても1階前方に行くと死んでしまいそうなので、2階席でゆっくりと座って楽しむことにしました。もう本当に記憶ないのでざっくりまとめます。

2696さん:本当にカエルの被り物で30分やるのかと衝撃を受けました。あと33曲は流しすぎです。しかしその繋ぎが斜め上のもので、これがDJなのかと思い知らされました。

原口氏:ボカロはあまり詳しくないけど、原口沙輔は観てみようかという人もいたのではないでしょうか。いつレギュレーション違反するかとドキドキしていましたが、ちゃんと東方remixを流し、期待を裏切りませんでしたね。新曲という言葉で沸かす男、確認したら6回も言っていました。今回の名言「これが去年の……去年の少し前の新曲ですねこれ」

906さん:最早言葉も出てこないです。ノウナイディスコで倒れた。まにまにで電気ショック受けて復活した。最高

とにかく原口氏がナイスでした。2696さんが『ただ選択があった』で終え、同曲で原口氏が始まり、『ボイドロイド』で906さんにバトンを渡す。

そして原口氏終了後に流れた『カニが登場するボタン』。会場の皆が「カニだ~~~~~~!うれし~~~~~~!」と叫んでいて最高だった。ありがとう。

おわりに

このあとは超ニコニコ盆踊りに行って高橋洋子さんによる残酷な天使のテーゼ、魂のルフランの生歌唱を聴き、その後帰路につきました。今回の超会議で様々な初めてを経験し、次はボーマスやボカクラに行ってみたいななんて思ったり。超カレーリベンジのために来年も超会議に行きたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました