歌ってみたのMIXって、どんなことやってるかご存知ですか?
今回は分かりやすいようにMIX前とMIX後の音源を聴き比べられるようにしながらご紹介します!
MIXで何をやってるのか分からない方や、MIXをする方の参考になれば幸いです!
この記事では工程ごとに紹介していますが、手っ取り早く全体を聴きたい方はこちらです↓
下準備
MIXを始める前に、まずは下準備をしておきます。
ノイズ除去
綺麗にMIXするために録り音に乗ってしまっているノイズを除去します。
この段階でブレス(息継ぎ)の音を小さくするのと、歯擦音(サ行とかの、息が歯に当たる時の鋭い音)を小さくするのもやってしまいます。
ここではざっくりやって、場合によってはMIX段階で再度調整します。

これが元の音源です。
そしてこれがノイズ除去をした音源です。
ちょっと違いが分かりにくいかも知れないです…。
なので差分をとってみました。
差分音源で聴こえる音が、ノイズとして取り除いた部分です。
音としては全く聴こえないと思いますが、画像を見ると下の方にオレンジの線が2本並んでいると思います。
低い周波数で乗ってる、恐らく電源系のノイズだと思うのですが、これも除去してあります。
ピッチ補正
次にピッチ(音程)を補正します。
これも分かりにくいですが…。
例えば15秒辺りのサビのとこ、「さいしょから」の部分なんかを聴き比べると音程が変わってるのが分かりますかね?
ピッチ補正の前に、必要があればタイミングの補正もします。
MIX
ようやく本題です!
ここからはオケ音源と合わせて再生しますね。
とりあえず、下準備が終わった段階でオケ音源と合わせて再生するとこんな感じです。
これがいわゆる「MIX前」の状態ですね。
ここから色々やって整えていきます!
コンプレッサー(音量の調整)
作業順としては必ずしもこの順番ではありませんが、ビフォーアフターの都合的にはまずは音量調整をします。
現在の音量だと、サビ前はオケよりもボーカルの音が小さくて埋もれてしまっています。
なのでコンプレッサーを使って音量を上げます。
サビとサビ以外の部分では設定を変える場合が多いです。

それから、音程が低くなる部分や発音の始まりの部分の音量が小さくなってしまっています。
サビの「わらって」や「さいしょから」などが分かりやすいです。
そういう部分は音量を手書きしてしっかり聴こえるようにします。

ここまでの音量調整をするとこんな感じになります。
イコライザー
続いて音域ごとに音の大きさをいじれるイコライザーを使って音を整えます。

今回はほとんどいじらなかったので、音源は省略します。
エコー
ボーカルにエコーをかけます。
エコーにはリバーブとディレイの2種類があります。
ここでは分かりやすいようにオケを無しにしますね。
エコーをかける前の、音量調整とイコライザー調整が終わった音源がこんな感じ。
これにまずリバーブをかけるとこうなります。
お風呂場とか洞窟みたいな、空間に広がりが出ましたね。
さらにディレイをかけます。
やまびこみたいになりました。
これをオケと合わせるとこうなります。
ボーカルがオケと馴染んでるはずです!
エコーをかける前の、「音量調整後」の音源と聴き比べてみてください。
味付け
ここまででもうほとんど完成です!
あとはちょこっと味付けをしていきます。
ハモリ作成
サビのとこにハモリを付けます。
録音してあるならもちろんそれを使いますが、今回はメインボーカルの音程を変えてハモリにします。
メインボーカルの音程から5つ下げて、ハモリなので主張し過ぎないように音量も下げて、さらに後ろの方にするためにコーラスをかけます。
するとこうなります。
メインボーカル無しで、ハモリだけで聴くとこんなです。
音程を無理矢理変えてるので単体で聴くと不自然ですが、メインボーカルがあるとあまり気にならないと思います。
同様に、Aメロの一部にもハモリを作ってます。
そっちは音程2つ上です。
2番の始めのとこ
2番の始めのとこ、何もしないとこうです。
これを「こもった声にして」「左右に動かして」「ディレイを大きくかけて」みます。
ラスサビ前
ラスサビ前のとこ、何もしないとこうです。
2番の始めのとことほとんど同じですけど、少し設定を変えてこうしました。
仕上げ
最後の仕上げで、全体の音量を上げたりします!

そして完成した音源がこちら!
おわりに
一つ一つの工程では微妙な違いですが、これらを組み合わせつつMIXしていきます。
曲や音源の状態によって何をどうするかは変わってきますが…!
何かの参考になれば幸いです!
井上、ひっそりMIX依頼受け付けてますので、ご入用の際はぜひTwitter(@haru1noue)のDM等でお声掛けください!
納期は1週間程度、予算は1000~5000円程度応相談です。
Follow @haru1noue
コメント